【賃貸・居住用物件】
-
これから勤務する場合の収入証明
(この記事のブログ№5606)『賃貸』でも『売買』でも収入証明は大切です。『賃貸』は家賃を支払っていくことができることを、『売買』であればローンを返済していくことができることを、証明する必要があるからです。支払い能力があることを証明する必要があるので、これから就職・転職・勤務する場合は、内定証明書や雇用予定証明書などをご勤務…- ★賃貸ブログ
2020/01/24New! -
水道メーター取替
(この記事のブログ№5549)ポストにチラシが入ってました。1~2分間は勢い良く放流しなさいとの事。特に濁った水は出てこなかったですけど。水道工事があったときは、しばらく流した方が良いと思います。ところで、取り替えた後のメーターは、1立米から始まるのですね。しかも加算されない。初めて知りました。- ★賃貸ブログ
2020/01/16New! -
賃貸物件の募集図面の見方
(この記事のブログ№5474)図面の見方をご説明させていただきますね!皆さんが不動産を探す時に目にする、図面についてお話します。この図面は不動産の表示規約に基づいて作成されています。先ず用語についてですが「絶対にお得」など使ってはいけない表現などが決められています。しかし実際に何が決められているかというような事は書ききれませ…- ★賃貸ブログ
2020/01/04New! -
「定期借家 〇年」と書いてあったら・・。
(この記事のブログ№5180)「定期借家〇年」は、〇年後には退去していただく形になります。「定期借家○年」は○年後には退去していただくということです。○年は、2年、3年、5年の場合もあります、10年などの長期の場合もあります。- ★賃貸ブログ
2019/11/24New! -
空室対策(トイレの便器交換)
(この記事のブログ№4916)トイレの便器は、そんなに簡単に壊れるものではないので、かなり古いものを散見しますが、やはり時とともに汚れが取れにくくなったり、臭気の元になったりしますので、ある程度になったら交換を貸主様にお勧めしています。- ★賃貸ブログ
2019/08/09New! -
プロパンガスと都市ガス、どっちがいい?
(この記事のブログ№4463)プロパンガスは、入居時に保証金(一般的には、退去時に返金されます。金額は10,000円程度です。)が必要だったり、都市ガスよりも割高とか、ちょっと・・・、という感じでしたが、震災時には復旧が都市ガスよりも早かった・・そんな、長所も耳にしていました。昨今、減災は政策にも取り上げられているので、プロパンガス…- ★賃貸ブログ
2019/07/01New! -
空室対策(部屋をあか抜けさせる。)
(この記事のブログ№4184)リフォームの際は、物を飾り易いお部屋に仕上げるましょう!そのためには床上の高さが決め手になります。①人が自然に目が行く高さは、床上75~135㎝。ゴールデンゾーンと呼ばれ、お店などでも売れ筋の商品がおかれる位置です。借主にとっては、ここに見せたいものを集中して配置するとスッキリとしたお部屋になります。②…- ★賃貸ブログ
2019/06/07New! -
空室対策(内見用の家具の配置)
(この記事のブログ№4163)早く空室を埋めたいと力を入れすぎて、あれもこれも色々な物を置いたり、壁に写真やポスターカードなどを飾っている内見用のショウルームを散見します。お洒落な演出は、好感度が高くなりますが、お客様のお好みのレイアウトとは違う場合もありますので、ポイントを絞って物を配置しましょう。部屋に入って直ぐに視線が…- ★賃貸ブログ
2019/06/04New! -
空室対策(カーシェア)
(この記事のブログ№4151)若い人と話すと「車にはあまり興味が無い」と、よく耳にします。そして、よほど車好きの人でなければ、積極的に車を所有しようとしない傾向を感じます。今後、今の若い人が結婚して子育てに車を活用しようとしたときに、賃貸マンションに求められるのは敷地内の駐車場ではなく、カーシェアだと思います。マンション内の…- ★賃貸ブログ
2019/06/03New! -
空室対策(部屋をあか抜けさせる。)
(この記事のブログ№4148)インテリアの決めは「3つ」です!「一つのアイテムだけポツンとある、あるいは、あれこれ違う種類が並んでいる」は、NG。同じものが複数並んでいると印象がぐっと良くなります。2つ同じ物が並んでいるだけでインパクトが違います。同じ物が3つ並んでいると、人は「何かの意味があるのではないか?」とかなり注視してしま…- ★賃貸ブログ
2019/06/02New!
この記事を書いた人
稲吉 靖彦

●ご 挨 拶 ●代表の稲吉靖彦(イナヨシヤスヒコ)と申します。たまプラーザ駅・あざみ野駅を中心に、 お部屋をご紹介しております。結婚を機にたまプラーザに住みました。都内の不動参加者に勤務の後、2004年に地元たまプラーザで開業しました。 かみさんと2人の街の小さな不動産屋ですが、きめ細やかなサービスをこころがけております。●たまプラーザ在住暦:1990年12月~30年超。 (ちなみに妻は40年超。)●家族構成: 妻と娘の3人家族● 好きな食べ物:ラーメン・カレーライス。 枝豆・ビール・モツ煮。(高プリン体のものが好きなので、通風気味です。) ●好きな音楽:フリー/ジャニス・ジョプリン/スライ&ザ・ファミリー・ストーン/ビル・エヴァンス//マーヴィン・ゲイ/チェット・ベイカー ●好きな場所:広いところ。解放感があるところ。風通しの良いところ。高台など。 ●好きな車:ミニ(ミニ・クーパー)/コルベット・スティングレー ●好きな事:DIY・作ること・工夫すること。 ●趣味:ギターを弾くこと。 弦高調整をすること。 ●経歴:1984年3月:立教大学経済学部経済学科卒業/ 1984年4月:某船会社入社・主計部・人事部・採算管理業務などに携わりました。/ 1989年2月:同社退職 / 1989年2月から1991年2月まで充電のためお休みしてました。/ 1991年2月:某不動産会社勤務/千代田区内のオフィスビル賃貸仲介業に携わりました。/ 1992年10月:同社退職。/ 1992年10月:某不動産会社入社 事業用ビル(オフィスビル・マンション・店舗・倉庫)の営繕・管理業務および仲介業に携わりました。/ 2003年1月:同社退職。/ 2004年9月:クーパーズ不動産、設立。現在に至る。/ ●資格:宅地建物取引主任者(1991年取得)
●地域密着型不動産屋●たまプラーザに住んで30年超、妻は40年超、娘は地元で育ちましたので、 地域の口コミ情報や住んでいるからこそわかる情報をお知らせします。地元の友人の職種は、 クロスの職人さん、畳屋さん、医者、車屋さん、設計士さん、ピアノの先生、保母さん、弁護士さん、 など多岐に渡っております。 多くの地元の友人からの情報、近所の方々からの情報等、地域密着ならではの情報収集を心がけています。 この仕事を通して微力ながら不動産業界ひいては地域のお役に立てればとも考えております。