たまプラーザ団地を『売る時・貸す時』『買う時・借りる時』(売買・賃貸)の注意点
(この記事のブログ№8501)
たまプラーザ団地を『売る時・貸す時』(売買・賃貸)の注意点です。
裏返せば、
たまプラーザ団地を『買う時・借りる時』の注意点ですとも言えます。
たまプラーザ団地の敷地内の駐車場
管理組合との直接契約となります、管理組合に空き状況はご確認ください。
敷地内駐車場は、月額10,000円です。
関係ブログ:たまプラーザ団地の駐車場の空き状況
禁止事項
・ペット不可です。
・事務所使用不可です。
賃貸の場合は、
・ピアノについては賃貸の場合は、貸主が不可として貸し出す場合があります。
・喫煙につきましても室内(ベランダも含む)禁煙として貸し出す場合があります。
(実情としては、禁煙住戸の場合が多いです。)
設備上の制約
●電気に関しまして。アンペア(A)、ボルト(V)、という言葉を耳にしたことがあると思います。以下に、それぞれの意味をまとめてみました。
アンペア(電流):電気の流れる量、ボルト(電圧):電気を押し出す力
たまプラーザ団地に以下の制限があります。
・アンペア(A):電気容量は上限があります。(分電盤の主幹ブレーカーの上限があります。)
・ボルト(V):100V対応です。
●携帯電話・Wi-Fiなどの受信状況は、ご使用になる端末で現地にてご確認ください。
●居室の壁にあるガス栓は原則的に使用不可です。
●CATV:1~9チャンネルは無料です。BS・CS・オプションチャンネル・インターネットをご利用の場合は別途加入手続きと毎月の使用料が必要です。
当番など
●借主・買主または入居者は、各棟のゴミ当番、階段当番を交代で引き受けるものとし、草取りが行われるときは、参加するものとします。
●借主・買主または入居者は、自治会加入必須であり、その役員を交代で引き受けるものとします。
契約条件
たまプラーザ団地を借りる時・賃貸の場合は、以下の様な契約条件になることが多いです。
・火災保険:要加入
・敷金2か月/礼金1か月
・保証会社加入必須の場合が多いです。
・賃料自動引き落としの引落手数料の借主負担があります。
・原状回復:室内清掃費用金として、1,000円(税別)×㎡数の金額を借主は負担するものとします。
・貸室内に畳・襖・障子がある場合は、退去時の畳の表替え・襖・障子の張替に関しては借主負担があります。
お問い合わせ
INQUIRY