敷地内禁煙から禁煙型マンションへ
(この記事のブログ№5432)私も20年前までは、一日2~3箱吸っていたので、えらそうなことは言えませんが、タバコをやめると、煙草の匂いが気になり、吸わない方たちの嫌煙する気持ちが良くわかる様になりました。禁煙賃貸につきまして、貸主様へ提案させていただきたいと思います。
マンション敷地内禁煙
賃貸集合住宅(アパート・マンション等)では、敷地内を禁煙にしているケースはも出てきています。室内禁煙の場合、募集図面に「バルコニーも含む」と書いてあることも多いです。「バルコニーも禁煙」。近隣の洗濯物に煙草の匂いが付くからです。
禁煙マンション型(禁煙型住戸)
個人的な考えとしては、今後は室内においても「禁煙住戸・禁煙型マンション」も出てくるのではないかと思います。最近の飲食業界を見ていますと、喫煙可、あるいは禁煙、どちらかに絞った方が、集客に結びついているように見えるからです。賃貸マンションは、どちらも絞らない「分煙店舗」と言ったところでしょうか?喫煙・禁煙どちらが良い、という問題ではなく、2極に分かれると思います。世の流れ的には、喫煙ではなく禁煙に流れていくでしょうし、特にファミリー層の厚いたまプラーザ・あざみ野エリアでは禁煙の方が需要が多いのではないでしょうか?家主様におかれましては、御一考いただければ幸いです!
分譲マンションの禁煙状況
室内のみ禁煙ということもあります。 転勤の貸主さんが期間限定で貸す分譲賃貸マンション等は、自分の持ち物をたばこで汚してほしくない、自分の家がタバコ臭くなるのを嫌う、などの理由で室内禁煙になる場合です。室内以外の共用部などの場所は管理規則に準ずることになります。
コインパーキング・月極駐車場も禁煙?
「禁煙」の流れは、駐車場関係にまで波及しています。
15年くらい前は「禁煙住戸」なんて気にされていなかった。
ふと、ペン皿代わりに使っていた灰皿を見たら、アットホーム(at-home)のマークと会社名が入っていた・・・。住宅関連のアットホーム(at-home)が、少し前は、平気で灰皿をノベルティとして配れていたんだなぁ、「禁煙住戸」なんて気にされていなかったんだなぁ、もらったのは15年位前だったかなぁ・・。
クーパーズ不動産へお問合せメール

関連した記事を読む
- 2025/04/13
- 2024/11/07
- 2024/11/07
- 2024/10/01