空室対策(「今時の結婚」を理解する)
(この記事のブログ№4142)今は同棲から始まる!今時の若者の結婚スケジュールは、「同棲して、結婚式を身内で行い、籍を入れて、まとまった休暇を取れるときに新婚旅行に行く」というパターンのようです。「まずは住むところから・・」若者の行動パターンをしておくことも空室対策になります。
弊社開店当時、15年くらい前でしょうか、自社ホームページに掲載していた「挙式までのスケジュールと新居探し」のページです。読み直してみると隔世の感があります。世の移り変わりは早いものです、時代に取り残されないようにしなければ、あらためて痛感しました。
以下当時のページの抜粋です。
挙式までの大まかな流れをまとめさせていただきます。
ご参考にしていただければ幸いです。
直前になるとあわただしくなりますので、早めのご準備が望ましいです!
特に、「どこに住むか?」は重要なポイントですね!
(入居は挙式当日で設定してみました。)
●6~12ヶ月前あたり●
*お互いの両親への挨拶。*挙式スタイルやコンセプト・予算を考えながら会場の検討。
*式場の下見と予約*結婚式の日の決定 *新婚旅行の計画をたてる*新居の場所・予算を検討する。 (賃貸or購入)
●4~6ヶ月前あたり●
*結納や顔合わせをする。
*ゲスト人数の概算。*会場の予約。*衣装の検討。*ハネムーンの検討。
●3~4ヶ月前あたり●*ゲストのリストアップ。
*スピーチや余興を友人に依頼。 *2次会の検討。*手作り印刷物やグッズの作成開始。*新居の候補地をリストアップする。
●2~3ヶ月前あたり●
*会場との打ち合わせ開始。 *招待状の発注。*ゲストの宿泊の手配。*引き出物の検討。*マリッジリングの用意。*披露宴の具体的な流れを検討。*新居の候補地を索してみる。
●1~2ヶ月前あたり●
*招待状の発送。*衣装・料理・飲み物・ケーキを決める。*写真・ビデオ撮影の依頼。
*装花・演出の決定*引き出物の決定。*新居の候補地を絞り込む。物件を探す。
●1ヶ月前あたり●
*招待状の返信をチェックして席次表作成。*衣装の最終チェック。 *ヘアメイクの打ち合わせ。*BGMの準備。*引き出物の発注。*プログラムの決定。
*2次会の手配。*パスポートの取得 *新婚旅行用の買物*新居を決める。*新居の申し込みをする。 (入居審査の結果待ち)
●3週間前あたり●
*親族の着付け申し込み。*BGMの決定。*最終見積もり。*新居の契約手続きを完了させる。
●1週間前あたり●
*席次表・引き出物の数の変更チェック。*BGMの持ち込み。*転居に関する届け出。
●前日●
*引き出物・衣装を持ち込み場合は届いているかチェック。*指輪・プレゼント・印刷物などの持ち込み。
●当日以降●
*婚姻届を出す。*住民登録や各種の住所・名義変更。*結婚報告の葉書を発送。*内祝いの発送。
【不動産アドバイス/借りる・買う・貸す・売る・ときのアドバイス】
関連した記事を読む
- 2023/04/21
- 2023/04/15
- 2023/03/20
- 2022/12/09