サイトマップ
カテゴリ
クーパーズ不動産のDIY工具収納コーナー
(この記事のブログ№1766)不動産屋は、お部屋の修理、DIYなど、何かと工具を必用となります。工具ボックスなどに入りきれなかったり、工具を探すのに手間取ったりするので、一カ所にまとめるべく収納コーナーを造りました。
2018年10月、作成開始!
何かと、ばらけて散らかるDIY工具を一か所にまとめたい・・ズッと、思ってきたのですが、意を決して作ってみました。当店の入口近くに口語コーナーを作りました。とりあえず、ツッパリ金具で柱を二本立てて棚を作ることにしました。「柱二本立て、その間に壁を作って、壁に棚を作る・・。」というコンセプト。
とりあえず、収納しなければならない工具、ボックス等の大きさをはかって、適当に高さを割り振って棚を作りました。金具は本当は受けなので、棚の下に設置するべきなのですが、仕様変更になることを見込んで、とりあえず作業しやすい要にやってしまいました。今後、作業が進展したら、随時ご紹介させていただきます。
工具収納ホルダーを作る
自作の工具ホルダーを作りました。これがあれば、「ドライバーはどこだ?カッターはどこだ?ということがなくなり、一目瞭然だ。」とブログには書いておこう。(「だしっぱなし」の習慣は簡単には変わらないんじゃない・・?)
工具のサイズで分類
衝立は、これにしました。
板にダブルクリップで衝立をはさむ。
工具ホルダーの衝立(間仕切り)を裏板にダブル・クリップで取り付けた後、金具を外す。
前から板を当てて前後で挟む。
扉の取り付け
右端の柱に蝶番で扉を取り付けました。
向かって左側の引っ込んだニッチなスペース棚を作りました。
左側に紅茶の空き缶を並べて工具収納場所も追加しました。
向かって右側の隙間にて、プライヤー・金槌などの柄の長い工具を収納。
扉を付けた後のDIY工具収納コーナー全体は、こんな感じです。工具のほかにも収納ケースがあるので棚を作ります。大きさ別に大まかに以下の様に分類しました。
ありあわせの木材を選んで金具を取り付けて・・。